熱海と箱根どっちがいい?観光スポット7つを比較!コスパ抜群の穴場宿も紹介!
「熱海と箱根どっちがいい?温泉も食事も両方楽しみたいけど迷うな」
「子ども連れの家族旅行、熱海と箱根どっちが過ごしやすいんだろう」
「箱根と熱海のコストパフォーマンスの良い宿は?」
熱海と箱根の選択に悩む方が多いのは当然です。私も年間60泊する温泉マニアになる前は、同じように悩んでいました。
結論を申し上げると、熱海は海の幸と気軽な1泊か日帰り旅行、箱根は自然とアート、ゆったりした滞在型旅行に向いています。
この記事では、旅の目的別に地元温泉マニアとして、熱海と箱根それぞれの魅力をお伝えできれば幸いです。
記事の最後には、箱根と熱海には合計60泊以上した私から、一般的な旅行ガイド本やサイトではあまり取り上げられていない、コスパ抜群の穴場的なおすすめ旅館・ホテルをご紹介しますね。
【結論】
* 日帰り・気軽な1泊旅行なら:熱海
* 2泊以上のゆっくり滞在なら:箱根
* 子連れ家族旅行なら:熱海
* カップル・女子旅なら:箱根
* グルメ旅なら:熱海(海鮮)、箱根(創作料理)
* 予算重視なら:熱海
* 高級旅館・リゾート体験なら:箱根

熱海と箱根の基本情報|距離や特徴を徹底比較
熱海と箱根は、どちらも東京から2時間以内で行ける人気の温泉地です。観光地としての特徴や雰囲気は大きく異なります。このセクションでは、両者の基本的な違いを詳しく解説します。
アクセスと立地の違い
熱海と箱根は、東京からの距離はほぼ同じですが、アクセス方法と所要時間に違いがあります。
熱海へのアクセス:
- 東京駅から新幹線で約45分
- 品川駅から踊り子号で約1時間30分
- 車での所要時間は約2時間
熱海は新幹線が停車する利点があり、東京から日帰り旅行がしやすい立地です。駅から観光地までのアクセスも比較的容易で、徒歩圏内に多くの観光スポットが集中しています。
箱根へのアクセス:
- 新宿駅からロマンスカーで約1時間30分
- 東京駅から新幹線+箱根登山電車で約2時間
- 車での所要時間は約1時間45分
箱根は山間部に位置し、電車を乗り継ぐ必要があります。ただし、箱根登山電車や箱根ロープウェイなど、移動自体が観光の一部として楽しめます。
観光地としての特徴
熱海の特徴:
- 海を望む開放的な景色
- コンパクトにまとまった市街地
- 商店街や飲食店が集中
- 温泉街としての歴史的な雰囲気
- 年間を通じて比較的温暖な気候
熱海は海辺の温泉地として、開放的な雰囲気が特徴です。駅前から熱海城、商店街、温泉街まで徒歩で回れる範囲にあり、観光がしやすい環境です。
箱根の特徴:
- 山々に囲まれた自然豊かな環境
- エリアごとに異なる雰囲気
- 美術館や博物館が点在
- 四季折々の景色を楽しめる
- 夏は避暑地として人気
箱根は広大なエリアに観光スポットが分散しています。芦ノ湖、強羅、元箱根など、各エリアで異なる魅力を体験できます。
宿泊費の相場比較
宿泊費の違いは、旅行計画を立てる上で重要なポイントです。
熱海の宿泊相場:
- ビジネスホテル:6,000円〜10,000円
- 中級旅館:15,000円〜25,000円
- 高級旅館:30,000円〜50,000円
熱海は比較的リーズナブルな宿泊施設が多く、予算に応じた選択肢が豊富です。日帰り温泉施設も充実しており、気軽な旅行に適しています。
箱根の宿泊相場:
- ペンション・民宿:8,000円〜15,000円
- 中級旅館:20,000円〜35,000円
- 高級旅館:40,000円〜100,000円
箱根は高級旅館やリゾートホテルが多く、宿泊費は熱海より全体的に高めです。その分、上質なサービスや施設を楽しめます。

熱海と箱根の観光スポット7選|目的別におすすめを紹介
熱海と箱根には、それぞれ特徴的な観光スポットがあります。両地域の代表的なスポットを、おすすめポイントと共にご紹介します。
熱海のおすすめ観光スポット3選
1. 熱海城
- 標高約160mの山頂に位置する展望施設
- 伊豆の海と街並みを一望できる絶景スポット
- 城内には甲冑試着体験や忍者体験が可能
- 夜間はライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に
熱海城は市内随一の眺望ポイントです。天守閣展望台からは熱海の街並みと相模湾を一望できます。春には桜の名所としても人気があります。
2. ACAO FOREST
- 四季折々の花を楽しめる観光庭園
- 梅・桜・あじさい・紅葉など季節の花が見事
- 夜間のイルミネーションも魅力的
- カフェやレストランも併設
園内には約4万株の植物が植えられ、季節ごとに異なる花の景色を楽しめます。夜間は日本最大級のイルミネーションイベントも開催されます。
3. MOA美術館
- 国宝・重要文化財を多数所蔵
- 日本庭園からの眺望が素晴らしい
- 茶室での本格的な茶道体験が可能
- レストランからの景色も絶景
日本美術の名品を鑑賞できるだけでなく、庭園からの相模湾の眺めも見事です。美術鑑賞と共に日本文化も体験できます。
箱根のおすすめ観光スポット4選
1. 芦ノ湖
- 箱根を代表する観光スポット
- 遊覧船「海賊船」が人気
- 湖畔には箱根神社や平和の鳥居
- 富士山の眺望ポイントとしても有名
芦ノ湖では、遊覧船からの景色を楽しむことができます。晴れた日には富士山の絶景も望めます。
2. 箱根彫刻の森美術館
- 自然の中で芸術を楽しめる野外美術館
- ピカソやムーアなど世界的な作品を展示
- 子供も楽しめるインタラクティブな展示
- カフェからの眺めも素晴らしい
豊かな自然の中で世界的な芸術作品に触れることができます。写真撮影も自由で、SNS映えするスポットとしても人気です。
3. 大涌谷
- 箱根の火山活動を間近で体験
- 名物「黒たまご」は必食
- 雄大な山々の眺望
- 箱根ロープウェイの絶景ポイント
火山の噴煙と独特の景観が魅力的です。黒たまごを食べると寿命が7年延びるという言い伝えも有名です。
4. ポーラ美術館
- 印象派の名画を多数所蔵
- 建築デザインも見事
- 自然と芸術の調和が美しい
- カフェからの箱根の景色が絶景
世界的な芸術作品と、箱根の自然が織りなす調和を楽しめます。建物自体もアート作品のような美しさです。
観光スポットの選び方のポイント
観光スポット選びのコツをご紹介します:
- 季節に合わせた選択
- 滞在時間の考慮
- アクセス方法の確認
- 混雑状況の事前チェック
- 天候への配慮
特に箱根は広域なため、効率的な周遊プランの作成が重要です。各スポット間の移動時間も考慮に入れましょう。

熱海と箱根の温泉比較|雰囲気や効能の違いを解説
温泉は両地域の最大の魅力です。それぞれの特徴と効能を比較しながら、おすすめの温泉施設をご紹介します。
熱海温泉の特徴と効能
熱海温泉の基本データ:
- 泉質:ナトリウム-塩化物泉
- 平均温度:42度前後
- 効能:神経痛、関節痛、冷え性に効果的
熱海温泉は海に近い場所に湧出する温泉です。塩分を多く含む特徴があり、保温効果が高いのが特徴です。また、熱海の温泉は豊富な湧出量を誇ります。
箱根温泉の特徴と効能
箱根温泉の基本データ:
- 泉質:地域により多様(硫黄泉、炭酸泉など)
- 平均温度:40度前後
- 効能:美肌効果、疲労回復、リウマチに効果的
箱根には20種類以上の泉質があります。地域によって泉質が異なるため、様々な効能を楽しめます。
子連れ旅行なら熱海と箱根どっち?遊び場と過ごし方を比較
子連れ旅行では、子供が楽しめる施設や移動のしやすさが重要なポイントです。
子連れ旅行に適した季節
熱海のベストシーズン:
- 春:3月〜5月(温暖で過ごしやすい)
- 夏:7月〜8月(海水浴、花火大会)
- 冬:12月〜2月(温泉と冬の味覚)
箱根のベストシーズン:
- 春:4月〜5月(新緑、気候良好)
- 秋:10月〜11月(紅葉、気候良好)
- 避けたい時期:8月(混雑)、2月(寒冷)
子供が楽しめるスポット比較
熱海の子連れスポット:
1. 熱海海浜公園
- 遊具施設が充実
- 砂浜で遊べる
- トイレ・授乳室完備
- 飲食店が近接
2. 熱海トリックアート迷宮館
- 雨天でも楽しめる
- 写真撮影スポット多数
- 3歳以上から楽しめる
- バリアフリー設計
3. アカオハーブ&ローズガーデン
- 広い芝生広場
- ハーブ摘み体験
- ミニ動物園併設
- ベビーカー貸出あり
箱根の子連れスポット:
1. 箱根ラリック美術館
- キッズスペース完備
- 庭園で遊べる
- ベビーカー可
- カフェ併設
2. 箱根海賊船
- ベビーカー対応
- 未就学児無料
- 芦ノ湖の美しい景色を海賊船から楽しめる
- 約40分の船旅
家族向けホテル・旅館の特徴
熱海の家族向け施設:
- 平均予算:15,000円〜25,000円
- キッズルーム完備の施設多数
- 部屋食対応可能
- 駅近の施設が多い
箱根の家族向け施設:
- 平均予算:20,000円〜40,000円
- 広めの和洋室が充実
- キッズプログラム提供
- 送迎サービスあり
子連れ旅行のポイント:
- 移動時間の少ないコース設定
- 食事対応の確認
- 緊急医療施設の場所確認
- 天候不良時の代替プラン準備
グルメ好き必見!熱海と箱根の食べ歩きスポット
熱海のご当地グルメ
熱海の海鮮料理:
- 金目鯛の煮付け(1,800円〜)
- 地魚の刺身盛り(2,000円〜)
- 鯵の干物定食(1,000円〜)
熱海B級グルメ:
- 熱海プリン(500円〜)
- 鯵の唐揚げ(400円〜)
箱根の名物料理
箱根の伝統料理:
- 箱根そば(1,000円〜)
- 寄木細工弁当(2,500円)
- 豆腐料理(800円〜)
創作料理レストラン:
- フレンチジャポネ
- イタリアン
- モダン和食
まとめ:目的別!熱海と箱根どっちがおすすめ?
旅行目的別おすすめ比較表
目的に応じた選び方:
**日帰り旅行・1泊旅行**
- 熱海:◎
- 箱根:○
- 理由:熱海は新幹線アクセスと駅周辺の観光に便利
**2泊以上の滞在**
- 熱海:○
- 箱根:◎
- 理由:箱根は広域観光と上質な宿泊体験が魅力
**子連れ旅行**
- 熱海:◎
- 箱根:△
- 理由:熱海は移動が楽で子供向け施設が充実
**女子旅**
- 熱海:○
- 箱根:◎
- 理由:箱根は写真映えスポットとカフェが豊富
**グルメ旅**
- 熱海:◎(海鮮)
- 箱根:◎(創作料理)
- 理由:両地域で異なる食の魅力を堪能可能

コスパ重視!穴場なおすすめ旅館・ホテル紹介
熱海と箱根はそれぞれ異なる魅力を持つ温泉地ですが、宿泊施設の選択肢も多様です。
有名な旅館・ホテルは観光ガイドサイトやホテル予約サイトでよく取り上げられるので情報としては十分だと思います。
そこでここでは、あまりメディアサイトには取り上げられないけれど、コストパフォーマンスに優れた穴場的なおすすめ旅館・ホテルをご紹介します。
熱海のおすすめ旅館・ホテル
ナチュラル伊豆フレンチ 熱海風雅
熱海は駅前から海鮮の美味しい店がいっぱいで、ランチ和の海鮮料理を楽しむことができます。
それなら、夕食は洋の海鮮や肉料理を楽しみたい、という欲張りなニーズを満たしてくれるのがこちらの宿です。
そして何より、なんと50%引き(‼️)の驚きのコスパプランが特筆です!
詳しくはこちら(楽天トラベルへ)でご覧ください。絶対的な自信を持っておすすめできます!

時間を旅する宿 海のはな
こちらは高級旅館なので、普通に考えると私にはちょっと手が届きにくいのですが、「直前割」プランがあるのでとってもお得になります。
このクラスの旅館なので料理はもちろん、露天風呂付きのお部屋も最高級の贅沢感を味わえます。
詳しくはこちら(楽天トラベルへ)でご覧ください。絶対的な自信を持っておすすめできます!

あたみ石亭
熱海には伝統的な高級旅館が多くあり、どれも大変素晴らしいお宿です。
その中でも、私がコストパフォーマンスを加味すると最高と思うのがこちらのあたみ石亭です。
平日限定のプランを利用すれば、このクラスとは思えない価格で最高レベルの旅館体験ができるので、平日に宿泊できる方はこちらを強くおすすめします。
詳しくはこちら(楽天トラベルへ)でご覧ください。絶対的な自信を持っておすすめできます!

箱根のおすすめ旅館・ホテル
強羅温泉 スイートヴィラ箱根強羅
箱根といえば連泊でゆっくり過ごす旅がおすすめ。
となると、連泊で割引になる宿を狙うのがコストパフォーマンスに優れた泊まり方です。
ヴィラ形式のこちらの宿は連泊で30%OFFになる、とてもお得に高級なお部屋に宿泊できるおすすめの宿です。
詳しくはこちら(楽天トラベルへ)でご覧ください。絶対的な自信を持っておすすめできます!

箱根湯本温泉 箱根藍瑠
露天風呂付き客室で誰にも気兼ねなくゆっくり箱根の温泉を楽しむならこちらです。
ここはなんといっても「直前割」プランで予約すればかなりのコストパフォーマンス。
箱根のミドルクラスのお宿なので、部屋や食事などのグレードは間違いないレベルです。
詳しくはこちら(楽天トラベルへ)でご覧ください。絶対的な自信を持っておすすめできます!

箱根湯本温泉 離れ山家荘
全室離れの伝統的日本旅館。箱根で離れの部屋の古風な旅館となるとかなりの高価格を想像すると思いますが、こちらのおすすめは平日。平日なら価格を気にせずどの部屋も選び放題で最高の贅沢を体験できます。
詳しくはこちら(楽天トラベルへ)でご覧ください。絶対的な自信を持っておすすめできます!

いかがでしょうか?
どこの観光メディアサイトを見てもあまり載っていない、リアルな宿泊体験からのとっておきのおすすめ旅館をご紹介しました。
熱海と箱根の温泉宿には、それぞれ高級からミドルまで非常に多くの旅館・ホテルがあります。
直前割や平日割をうまく使えば本来の価格帯からひとつ下のクラスの価格で、そういった高級旅館にも手が届くようになります。
最後にまとめで、熱海と箱根どっちがいい?と迷う方に、
私の60泊以上の経験から、以下をおすすめします:
- 熱海:日帰りか1泊の気軽な旅行
- 箱根:2泊以上のゆっくり滞在
- 予算重視:熱海
- 贅沢旅:箱根
皆さんも熱海か箱根で素敵な旅を!

関連:箱根の大人数OKな旅館:口コミ高評価の5軒!温泉と絶景の10人以上向け宿
関連:部屋から釣りができる熱海の宿:家族・初心者も楽しめる海の楽園
関連:鳴子観光ホテルと鳴子ホテル、どっちに泊まるべき?
関連:Private Onsen Near Me: Tokyo